夏の体験ボランティア~~卒園児の皆さんへ
暑い日が続いていますが、卒園児の皆さん、お元気ですか?今年も夏のボランティアの受け入れをいたします。
募集についての詳細は、成瀬南野保育園の公式Lineを作りましたので、QRコードを読み取り、そちらをご確認の上応募してくださいね。
元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
募集についての詳細は、成瀬南野保育園の公式Lineを作りましたので、QRコードを読み取り、そちらをご確認の上応募してくださいね。
元気なみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
2025/07/18
ひまわりの種を植えました☼
ひまわりの種まきをしました☼
年中組クラスで町田市からひまわりプロジェクトで頂いた種を植えていきました。
園庭の花壇を掘り返して種を植えるために指で穴をあけて…。(≧∇≦)
指で穴を開けた土に、2粒入れていきましたよ✨
最後には水をたっぷりとあげて「大きくなりますように」と手を合わせていきました♪
毎日、花壇を見にいくのが楽しみになりますね(//∇//)
2025/07/14
花壇にお花の苗をうえました
春先から少しずつ進んでいた花壇づくり計画、今日、年長さんが花壇に花の苗を植えました。
どんな色の花をどんなふうに並べてどんな花壇にしようかな…これまでの経過の中で、年長さんたちが考えを出し合い話し合って、花壇の設計図を作っていて、今日はいよいよ植え付けです。
お花の苗は、一部は花が咲き始めているものの、まだつぼみもついていないものが多く、未来に見られるであろう花の色や形を想像しながら、植えていきます。シャベルで穴をほる担当になったおともだちは急いでシャベルを出してきて、しるしの所を順に掘っていきます。図面と見比べながら「ここは黄色の花」「紫はここだよ」などと伝え合いつつ苗を並べ、植え付けていきます。
植え付けた後は、風に揺られる苗がかわいらしく、暑い中にもさわやかに、風に揺られていました。そして年長さんたちはこれからの水やりの相談がはじまりました…これからの変化や生長が楽しみです。
どんな色の花をどんなふうに並べてどんな花壇にしようかな…これまでの経過の中で、年長さんたちが考えを出し合い話し合って、花壇の設計図を作っていて、今日はいよいよ植え付けです。
お花の苗は、一部は花が咲き始めているものの、まだつぼみもついていないものが多く、未来に見られるであろう花の色や形を想像しながら、植えていきます。シャベルで穴をほる担当になったおともだちは急いでシャベルを出してきて、しるしの所を順に掘っていきます。図面と見比べながら「ここは黄色の花」「紫はここだよ」などと伝え合いつつ苗を並べ、植え付けていきます。
植え付けた後は、風に揺られる苗がかわいらしく、暑い中にもさわやかに、風に揺られていました。そして年長さんたちはこれからの水やりの相談がはじまりました…これからの変化や生長が楽しみです。
2025/07/08
町田市全体研修会で職員が表彰をうけました(^_-)-☆
久しぶりの投稿になりました( ^ω^ )
5月31日(土)に町田市全体研修会にて新任職員と永年勤続表彰がありました(^^)/
成瀬南野保育園では新任職員2名と永年勤続職員2名の表彰がありました!
新任職員は夢や希望を持って大きく羽ばたいてもらえたら嬉しいです(^。^)
永く働く事はすごい事ですよね( ;∀;)
まだまだ保育現場の最前線で子どもや保護者、後輩職員たちを導く存在として今後ともよろしくお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))♡
卒園した友達も遊びに来てくれたら嬉しいです!待ってますよ!
来年は園長先生の25周年のお祝い…。盛大に祝いましょう!
2025/06/17
2024年度 ラストDAY
今日は、今年度最後の日。
風は冷たかったのですがいつもと変わらず、子どもたちは元気に過ごしていました!
お散歩に行くクラス、園庭でのびのびと遊ぶクラスと各々クラスでの活動を楽しんでいきましたよ(^^)/
入室前には幼児クラスで鬼ごっこを楽しんでいました。
年長クラスと過ごせるのも今日で最後です(´;ω;`)
食事の前に熱いぎゅーをして感謝の気持ちを伝えあっていました!
食事はホールで集まって食べていきました。
年長さんは保育園最後の給食だったので思い出話をしながら、これまでの出来事を振り返っていましたよ。小さな友達と一緒に遊んでくれたり、優しく関わってくれたりと大活躍の1年間でしたね!1年生になっても好きな事を探して思いきり遊んでね!
いつでも保育園に元気な顔を見せに来てね!
4月からも子ども達と一緒に楽しみながら、成長を見守っていきたいと思います!(^^)!
風は冷たかったのですがいつもと変わらず、子どもたちは元気に過ごしていました!
お散歩に行くクラス、園庭でのびのびと遊ぶクラスと各々クラスでの活動を楽しんでいきましたよ(^^)/
入室前には幼児クラスで鬼ごっこを楽しんでいました。
年長クラスと過ごせるのも今日で最後です(´;ω;`)
食事の前に熱いぎゅーをして感謝の気持ちを伝えあっていました!
食事はホールで集まって食べていきました。
年長さんは保育園最後の給食だったので思い出話をしながら、これまでの出来事を振り返っていましたよ。小さな友達と一緒に遊んでくれたり、優しく関わってくれたりと大活躍の1年間でしたね!1年生になっても好きな事を探して思いきり遊んでね!
いつでも保育園に元気な顔を見せに来てね!
4月からも子ども達と一緒に楽しみながら、成長を見守っていきたいと思います!(^^)!
2025/03/31
~~おわかれ会がありました!~~
今日はおわかれ会の日ということで年長クラスの友達は少しドキドキしながらの登園でした!(^^)!しとしとと雨が降っていましたが保護者の方々や各クラスの友達に見守られながらも「大きくなったらなりたいもの」の衣装に着替えてインタビューに答えてくれましたよ!!
沢山お世話になった幼児クラスの友達からの言葉や歌、年長さんのお礼の歌「宝物」は感動でした( ;∀;)
1日1日を大切に卒園までの時間を楽しみたいと思います!!
沢山お世話になった幼児クラスの友達からの言葉や歌、年長さんのお礼の歌「宝物」は感動でした( ;∀;)
1日1日を大切に卒園までの時間を楽しみたいと思います!!
2025/03/12
交通安全教室がありました☆
今日はお巡りさんやパトカーが保育園に来る事をワクワク楽しみに登園してくれました(^^♪
お巡りさんからは自分の命、大切な人の命を守る為にはどうすれば良いか、大切なお話がありました。
➀自転車に乗る時はヘルメットをしっかり被り頭を守る事。
②車に乗った時はチャイルドシートに座ってしっかりベルトを締める事。
どれも自分の身を守る為に必要な事ですね♬
保育園のお迎えの時に門を出る時、嬉しい気持ちで道路を飛び出していないかな⁉︎門を出る時はしっかり大人の人と手を繋いで帰りましょう!とお話がありました。
横断歩道の渡り方についてのお話も聞きました。運転手さんに分かるようにしっかり手をあげる事や、右、左、右を見ながら車がこないか確認して渡る事も教えてもらいました。
年長クラスは横断歩道の渡り方や信号のルールを学ぶことができて4月からも安心して登下校ができますね!(^^)!
お巡りさんからは自分の命、大切な人の命を守る為にはどうすれば良いか、大切なお話がありました。
➀自転車に乗る時はヘルメットをしっかり被り頭を守る事。
②車に乗った時はチャイルドシートに座ってしっかりベルトを締める事。
どれも自分の身を守る為に必要な事ですね♬
保育園のお迎えの時に門を出る時、嬉しい気持ちで道路を飛び出していないかな⁉︎門を出る時はしっかり大人の人と手を繋いで帰りましょう!とお話がありました。
横断歩道の渡り方についてのお話も聞きました。運転手さんに分かるようにしっかり手をあげる事や、右、左、右を見ながら車がこないか確認して渡る事も教えてもらいました。
年長クラスは横断歩道の渡り方や信号のルールを学ぶことができて4月からも安心して登下校ができますね!(^^)!
2025/02/14
節分の豆まき会をしました
今日は立春の日。
園では今日みんなで集まって節分の豆まき会をしました。
子ども達は、それぞれに色を選んだり、描いたり、くっつけたりしてつくった鬼の角や鬼のお面をつけて集まりました。節分は季節の節目、冬と春を分けるために立春の前の日が節分の日です。みんなが健康に幸せに過ごせるように願いを込め、悪いものを追い出す日とのこと。
鬼の嫌いなもの(炒った大豆の豆の音、イワシの頭、ひいらぎの葉っぱなど)、恵方巻きの紹介を聞き、節分クイズも楽しみました。節分は何をする日?鬼の嫌いな葉っぱと食べ物は何?節分に食べる巻物は?ぜひお家でも経験したことを話題にしてみて下さいね。
その後は、園庭に出て、新聞紙で作ったつぶてをお互いに投げ合いながら鬼ごっこを楽しみました。
まだまだ寒い日が続きますが、もう春ですね。
2025/02/03
3丁目公園で清掃活動をしたよ!
久しぶりの投稿になりました(^^♪
秋も深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきて冬の訪れを感じつつありますね( ;∀;)
本日、年中クラスでは清掃活動をするために3丁目公園にいきました。
先生の話をよく聞いて、「ゴミがあったら先生に知らせる。」「ガラスなど、危ないものがあったら先生に知らせる。」などなど。。。
約束事を確認してから清掃活動レッツゴー!!
会話を弾ませながら、沢山のゴミや落ち葉を拾ってきれいになった公園をみて笑顔いっぱいの子ども達でした!(^^)!
最後に沢山走ったり、大型遊具で遊んだりして思いきり楽しみました。きれいにするって笑顔もたくさん増えるんだね!と笑顔で保育園に戻りましたよ(^_-)-☆
秋も深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきて冬の訪れを感じつつありますね( ;∀;)
本日、年中クラスでは清掃活動をするために3丁目公園にいきました。
先生の話をよく聞いて、「ゴミがあったら先生に知らせる。」「ガラスなど、危ないものがあったら先生に知らせる。」などなど。。。
約束事を確認してから清掃活動レッツゴー!!
会話を弾ませながら、沢山のゴミや落ち葉を拾ってきれいになった公園をみて笑顔いっぱいの子ども達でした!(^^)!
最後に沢山走ったり、大型遊具で遊んだりして思いきり楽しみました。きれいにするって笑顔もたくさん増えるんだね!と笑顔で保育園に戻りましたよ(^_-)-☆
2024/11/25
~~2023年度卒園製作~~
2023年度卒園児の卒園製作が事務所の入り口の上に飾られました✨
アラジンのステンドグラスです。とても可愛くできていますね。大切にしていきたいと思います!(^^)!
是非、遊びにきてくださいね~☆彡
2024/11/25